
学び
クイズや読み物、オープンラボなど様々な形でSDGs、持続可能性について楽しく学べるきっかけ作りをしています。
「学び」に関するプロジェクト

2月1日スタート!「今日も明日もSDGs第Ⅱ弾」がやって来る!!
17日間でSDGsデビューもSDGsの学び直しもできる 朝6:45から始まる30分番組、「今日も明日もSDGs」。 今回は第Ⅱ弾として「SDGsの各ゴール」と「プラ」が どのように関わっていく […]
SDGs 学び 今日も明日もSDGs 京都大学プラ・イド革命
2021年2月1日~2021年2月20日
2021.01.21
終了しました

京都大学地球環境学堂の院生がEEEEのクラスで「グリーンリカバリー」について提案!発表!KU GSGES students proposed “green recovery” activities!
2020年度後期の地球環境学堂の大学院生達が講義「環境倫理・教育」で「グリーンリカバリー」を環境教育の一環としていかにつたえるかについて話し合い、グループ別に提案してもらいました。その内容を是非こちらからご覧ください。 […]
2020.12.18

第3回「SDGs問答」 科学技術・文化などの力で、ワクワクしながらSDGsを実践!
PDF版はこちら ◆SDGs問答◆2020年12月12日(土)13:00~15:00(オンライン) 国連の持続可能な開発目標「Sustainable Development Goals (SDGs)」には、環境・社会を網 […]
2020.11.21

京北小中一貫校8年生 『ふるさと未来科』におけるSDGs関連学習の中間報告 2020年10月
京都市立京北小中学校の8年生(中学2年生に相当;2クラス、合計生徒数:39人)では、2020年9月から、『ふるさと未来科(※1)』において、『SDGsの視点を取り入れ、京北のための“withコロナ”イベントを企画、提案し […]
2020.10.26