エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » Kistory 2019を開催しました。

Kistory 2019を開催しました。

2020.01.06

暮らし イベント報告 Kistory

2019年12月21日(土)に「Kistory〜タンスからの贈り物〜」を開催いたしました。

 

Kistoryとは「着物」と「story」、さらには「history」を合わせた造語で、「着られなくなり箪笥で眠っている着物を寄贈していただき、その着物を次の世代へ無償で譲り渡す」ことを指針として、三年間活動してきました。

 

着物初心者でも参加できるよう、また譲渡した着物が再び箪笥に眠らないよう、参加者の方には別日に着付けや着物の管理法もお伝えしています。

今回は百万遍知恩寺での贈呈式開催の後、京都水族館での散策を行いました。20人以上の参加を得て、また京都市の門川大作市長や、京都大学環境科学センターの酒井伸一先生も、着物姿でご参加くださいました。

譲りうけた着物を今後着る一つの例としてあえて少しミスマッチな水族館を選択しました。

皆さんも着物で出かける場所として水族館は思い浮かばないかも知れませんが、意外とマッチしているのではないでしょうか。

皆さんも着物でお出かけをして着物の魅力を再発見しませんか?

寄贈者と受贈者との交流も、本企画の重要なポイントで、今回は、過去のメッセージも取りまとめましたので、ご覧ください。

Kistory寄贈者様からのメッセージ&着物に纏わる思い出2017-2018

Kistory参加者の皆様から寄贈者の方々へのお礼の手紙2018

 

なお、企画の実施に当たっては、多くの方のご支援・ご協力を頂きました。この場をお借りして、御礼申し上げます。

 

(担当:佐野樹)

新着情報

【京大!バイオスクープ file44】3月の木 ツバキ

文責・川﨑   複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「ツバキとサザンカの見分け方って?」   ツバキ(椿) 学名 Camellia […]

学び 京大!バイオスクープ

2025.03.05

NO PHOTO

【3月末まで】小型家電を回収します!

壊れた携帯扇風機・イヤホン・モバイルバッテリーなどの身の回りの家電を、家にためていませんか? 部屋の整理や引越しで出た小型家電を、昨年度に引き続き、 ①時計台ショップの回収BOXで回収、 または、 ②リサイクル市の回収時 […]

暮らし プラ SDGs 学び お知らせ 京都大学プラ・イド革命

2025年2月17日~2025年3月31日

2025.02.15

終了しました

【京大!バイオスクープ file42】12月の木 トウネズミモチ

文責・清水 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「かわいい花をつける木、ありませんか?」 トウネズミモチ 学名 Ligustrum lucidum A […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.31

【京大!バイオスクープ】陸貝(カタツムリとかナメクジとか)【概要版】

文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「陸貝(前編・後編)が長過ぎ!概要版を作って欲しい!」  前後編がとても長くなってしまい、申し訳 […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.17

ページの先頭へ