エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » 【京大!バイオスクープ file 21】8月の野草 カラムシ

【京大!バイオスクープ file 21】8月の野草 カラムシ

2023.08.21

学び 京大!バイオスクープ

文責・横井

複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回はXにてこんなツイートを見かけました。

(1) Xユーザーのクリスティナさん: 「シソが自生してるのをたくさん刈ったので枝ごと吉田寮の人たちに渡したら鍋の具材にするってことで引き取ってもらえたけどどんな鍋なんだろ だいたいあのへんの京大生がやる鍋は出汁の得体が知れなくて旨い」 / X (twitter.com)

私の見た限りでは京大構内でシソは確認できず、よく似た別の野草が多く生えています。今回はそちらを紹介しますが、もしシソを見かけられた方はご一報ください。

カラムシ (苧)
Boehmeria nivea var. nipononivea
バラ目イラクサ科カラムシ属
総合研究11号館北側など


シソによく似た葉をした植物はたくさんあり、亜種が混じってくると正直見分けるのは至難の業になります。ただ、シソはシソ目シソ科なので全く別の植物です。シソかどうかが気になったら、葉っぱをちぎって匂いを嗅いでみると確実に判別できますのでお試しあれ。香りがしなければシソではありません。

 

へぇ☆「もともとは栽培目的で日本に入ってきた?」

道端で見かけるカラムシですが、茎の皮を剥ぐと良質な繊維が取れることから有史以来作物として栽培されてきました。今でも福島県昭和村にて小千谷縮・越後上布の材料として栽培されています。そんな日本の民俗に根付いたカラムシですが、もともとは栽培目的で日本に持ち込まれたものとの説があるようです。リンク切れが多くつかみきれなかったのですが、朝鮮半島から九州を経由して伝播したルートが検証されています(滝沢 1995)。

 

へぇ☆☆「葉が互生していることで見分ける」

シソに似ているカラムシですが、似たような植物は他にもあって、代表的な種が「エゴマ」です。エゴマは油が利用されるほか、韓国料理に使われるのでスーパーでも見かけますね。ちなみに、よく見てみるとアジサイもかなり似た葉の形をしています。以前のバイオスクープ(【京大!バイオスクープ file13】6月の植物 アジサイ – エコ~るど京大|京都大学 環境エネルギー管理情報サイト (kyoto-u.ac.jp))で取り上げた通りアジサイには毒があるので注意が必要です。自分でアジサイを採って食べることはないと思いますが、採取後の葉を提供されるとシソなのかエゴマなのかカラムシなのかアジサイなのかを素人目に判断することは困難です。

実際にアジサイの中毒事例は飲食店で提供された際に発生しています(自然毒のリスクプロファイル:高等植物:アジサイ (mhlw.go.jp))。アジサイの葉が食用の葉と混同されないよう徹底した分別管理が必要です。

ちなみに、シソ科のシソ・エゴマやカラムシには産毛が生えているがアジサイには生えていないという見分け方はあります。

アジサイの葉の裏です。つるつるです。

カラムシです。葉の裏から茎に至るまで産毛がびっしり生えています。
カラムシの特徴ですが、写真のように茎から葉が互い違いに出ていること(互生)で見分けられます。

 

へぇ☆☆☆「めっちゃおいしい」

半ば食レポと化している私の記事ですが、今月のカラムシも例にもれず食用になります。食べ方としては柔らかい若葉を採ってそのまま湯がくだけです。先月のヤブガラシ(【京大!バイオスクープ file16】7月の野草 ヤブガラシ – エコ~るど京大|京都大学 環境エネルギー管理情報サイト (kyoto-u.ac.jp))と違いあく抜きの必要はありません。

味はというと、きわめてヤブガラシやモロヘイヤに近い味がします。苦味は全くなく、ほのかな甘みととろみがあります。

カラムシは現在でも昭和村で織物材料として使われているほか、一部で食用として用いる動きもあります。カラムシが雑草扱いされるのはごく最近に限ってのことなのかもしれません。

 

カラムシはかつて野草ではなかった。

 

参考文献

滝沢 洋之 (1995) 「<研究ノート>カラムシ紀行 : 壱岐・対馬・北九州にその伝播ルートを求めて福大史学 59 47-53, 1995-03

厚生労働省  「自然毒のリスクプロファイル:高等植物 アジサイ」自然毒のリスクプロファイル:高等植物:アジサイ (mhlw.go.jp) 2023/08/18アクセス

 

————–以下お知らせ————–

へえ☆4つ以上の情報をご存じの方は、是非SNSでコメントの投稿をお願いします。みなさんの「へぇ」知識の共有をお待ちしております!

また、京大!バイオスクープでは、京大内にあるいきものの疑問や気になることの調査依頼をお待ちしております。こちらも同様にご連絡ください。SNSのコメントやこちらにお送りください。

新着情報

【京大!バイオスクープ file39】11月の木 イチョウ

文責・笹井 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「知ってるようであまりよく知らない銀杏について知りたい!」 秋に街に咲く花といえばイチョウですよね。 […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.11.13

【京大!バイオスクープ file 38】 陸貝(カタツムリとかナメクジとか)【前編:陸貝の身体】

文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「カタツムリはどうやって歩いているの?」 陸貝 陸生の軟体動物(貝類;Molluscs)のこと。 […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.11.05

【京大!バイオスクープ file 37】10月の木 モクセイ

文責・清水 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「キンモクセイとギンモクセイって何が違うの?」 モクセイ 学名Osmanthus fragrans モ […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.10.19

NO PHOTO

【イベント出展】オリジナルエコバッグづくり体験 @洛北阪急スクエア

9月7日(土)に洛北阪急スクエアにエコ〜るど京大が出展します! 洛北阪急スクエア地下1階のコミュニティルームにて実施します。端切れやクレヨンなどを使って自分だけのオリジナルエコバッグを作りましょう! 事前予約をグーグルフ […]

お知らせ

2024年9月7日~2024年9月7日

2024.08.19

終了しました

ページの先頭へ