エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » カテゴリ「プラ」

プラ

身の回りにあふれているプラスチック。それらとの上手な付き合い方について京大生が本気で考え、取り組む「京都大学プラ・イド革命」が始動しました。詳しくは「京都大学プラ・イド革命」をご覧ください。

NO PHOTO

サスティナブルバッグの製造・販売を通じたプラごみ問題への意識向上の取り組み

エコ~るど京大や、京都超SDGsコンソーシアム、浅利美鈴研究室では、プラスチックとの持続可能な関係性構築に向けた各種取り組みを推進しています。その一環として、高校との連携事例をご紹介します。前回の福岡県立三池工業高校に続 […]

中高生 プラ SDGs

2021.06.22

みんなでおどろう!マイボトルダンス!!

【マイボトルダンスとは…?】 マイボトルを持ち歩くスタイルが浸透し始めている一方、給水施設不足や入れられる種類の少なさなどペットボトル代替としての課題はまだ多く在ります。そこで私たちにとってより快適な社会へ変えていくため […]

プラ マイボトルダンス

2021.02.28

NO PHOTO

京都大学地球環境学堂の院生がEEEEのクラスで「グリーンリカバリー」について提案!発表!KU GSGES students proposed “green recovery” activities!

2020年度後期の地球環境学堂の大学院生達が講義「環境倫理・教育」で「グリーンリカバリー」を環境教育の一環としていかにつたえるかについて話し合い、グループ別に提案してもらいました。その内容を是非こちらからご覧ください。 […]

プラ 学び

2020.12.18

NO PHOTO

「京都超SDGsシンポジウム及び博覧会」の開催(第一報)及び グリーンリカバリーやSDGsに関するプロジェクト紹介

2020年11月5日にプレスリリースしました。 「京都超SDGsシンポジウム及び博覧会」の開催(第一報)及び グリーンリカバリーやSDGsに関するプロジェクト紹介 「京都超SDGsシンポジウム及び博覧会」は、1,300年 […]

プラ SDGs 食のバラバラボ 京都大学プラ・イド革命

2020.11.09

京都大学プラ・イド革命 環境配慮製品モニター第2弾募集します!!

2020年後期より本格的に始まった京都大学プラ・イド革命の環境配慮製品の実証実験。その第2弾として、北部食堂2Fにミネラルウォーターの自販機が新規設置されます。ボトルリフィル式で、ペットボトルごみ削減が期待される水の自販 […]

プラ 京都大学プラ・イド革命

2020年11月9日~2020年11月13日

2020.11.07

終了しました

ページの先頭へ