
学び
クイズや読み物、オープンラボなど様々な形でSDGs、持続可能性について楽しく学べるきっかけ作りをしています。
「学び」に関するプロジェクト

6月3日(火)・4日(水)の二日間は、京都大学総合博物館の本川雅治先生のオープン・ラボでした。見どころはニホンジカやモグラの標本の実物で、学部生の他にも、多くの研究者の方・職員の方・ルネ一般のお客様が足をとめていました。 […]
2014.06.07

皆さんこんにちは! 今回はトルコの環境への取り組みについてご紹介します。 トルコといえば、多くの日本人が観光に行っていますよね。 先日もスタッフの1人が休暇の時にトルコに行ってきたので、その時に見てきたものをそのままご紹 […]
2014.02.20

今回は、Sherissa Alyssa Sia (シェリッサ・アリッサ・シー)さんにお話を伺いました。彼女はフィリピンのセブ島の大学生学部生で建築デザインについて勉強しています。 フィリピンは日本の南にある小さな島々が集 […]
2013.05.10

環境政策論, 地球環境政策特論, 地球環境法・政策論 / 松下 和夫【地球環境学堂 教授】 (No.11)
皆さんこんにちは。 今回は、京都大学大学院地球環境学堂教授の松下和夫先生にお話を伺って参りました。本当に多くの経験を積まれている先生で、お話を聞いていて、私もとてもわくわくさせていただきました。 それでは、インタビューの […]
2012.12.21