学び
クイズや読み物、オープンラボなど様々な形でSDGs、持続可能性について楽しく学べるきっかけ作りをしています。
「学び」に関するプロジェクト
文責・清水 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「欅坂ってあったけど、ケヤキってどんな木?」 ケヤキ 学名 Zelkova Serrat […]
2023.11.08
【京大!バイオスクープ file27】10月の野草 エノコログサ(猫じゃらし)
文責・横井 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回の特集は「エノコログサ(猫じゃらし)」です!普段からよく見かける野草ではありますが、なかなか面白い植物ですよ。 エノコ […]
2023.10.24
【京大!バイオスクープ file 26】10月の爬虫類 クサガメ(前編)
文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「たまには爬虫類も取り上げて下さい。」 クサガメ(リーブスクサガメ;Mauremy […]
2023.10.16
【京大!バイオスクープ file25】10月の草 ヒガンバナ
文責:西本早希 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「ヒガンバナって触ったら死んじゃうの?」 ヒガンバナ ヒガンバナ科 Lycoris […]
2023.10.04
『SDGsノート』を使ってロンドン補習授業校アクトン校舎と交流授業を実施しました
2023年9月16日(土)日本時間17:40~18:20、京都大学地球環境学堂 浅利美鈴先生とロンドン補習授業校アクトン校舎5年B組(参加児童合計15名)の教室を繋いで、オンラインZoomで交流授業を実施しました。 夏休 […]
2023.09.21